気ままな暮らし

お金に関すること、世の中に関すること

イージス艦はすべて同じものなのか?

f:id:kimamanakurashi:20180331115358j:plain

イージス艦はすべて同じものなのか?

はすべて同じものなのか?

日本には現在6隻のイージス艦が配備されています。就役された順番に記していくと、「こんごう」「きりしま」「みょうこう」「ちょうかい」「あたご」「あしがら」となります。この6隻は二つのグループに分けることができます。

 

「こんごう」「きりしま」「みょうこう」「ちょうかい」の『こんごう』型と、「あたご」「あしがら」の『あたご』型というグループです。

 

つまり、日本には2種類のイージス艦があるわけです。軍艦の名前のカテゴリー分けにはルールがあり、その型の一番最初に作られた艦の名前をグループの総称としています。

 

そのため当然ですが『こんごう』型の1番艦は「こんごう」となります。この1番艦のことを「ネームシップ」と呼びます。「こんごう」以降、「きりしま」「みょうこう」「ちょうかい」は造船所が異なっても同じ型の船であることから、『こんごう』型と呼ばれます。

 

同様に『こんごう』型以降に建造された「あたご」「あしがら」は『あたご』型となるわけです。同じ型ということで「同型艦」という言葉で表されることもあります。

 

2種類あるとは言っても、この『こんごう』型と『あたご』型は非常に似た形をしており、見分けるのは難しいかもしれません。米海軍やその他海軍の場合も同じく1番艦の名前をそのグループの総称としています。

 

ただ外国海軍の場合は、“型”よりも“級”と呼んでいるところが多いようです。たとえば、米海軍はタイコンデロガ級(Ticonderoga-class)とアーレイバーク級(Arleigh Burke-class)という2種類のイージス艦保有しています。ここでは“級”という言葉を用いていますが、考え方は海上自衛隊で言うところの“型”と同じです。

 

米海軍は艦艇の名前を分ける際にクラス(Class)という言葉を用いているので、直訳して日本では“級”としているのです。

 

イージス艦がいる場所

海から日本を守っているイージス艦とはいえ、365日海上にいるわけではなく、乗員の休養、艦の整備などで港に停泊していることもあります。

 

そのためイージス艦はそれぞれ母港が決まっています。海上自衛隊イージス艦が母港としている港は3ヵ所。神奈川県の横須賀、長崎県佐世保、そして京都府舞鶴。すべて海上自衛隊の基地がある場所です。

 

これらの基地は、旧海軍時代から続く軍港として知られています。海上自衛隊に配備されている、6隻のイージス艦はそれぞれ護衛艦隊に所属していますが、各護衛艦隊は、勝手に行動スケジュールを組んでいるのではなく、護衛艦隊の上部組織となる自衛艦隊司令部が各護衛艦隊の行動を調整しています。

 

護衛艦隊の任務は日本の周辺を警備することなので、警備する海域が重なっては非効率だからです。特にイージス艦は各護衛艦隊に1隻または2隻しかない貴重な存在であり、6隻のイージス艦は航海のスケジュールから整備のためのドックインのスケジュールまですべて調整され、整備期間が重ならないようになっています。

 

ドックインの場所はイージス艦を建造した造船所のある、長崎港、横浜港です。艦がドックインしているとき、これを機会に乗員は長期休暇をとることが多いようです。

 

在日アメリカ海軍基地に配備されているイージス艦は、すべてアメリカ海軍横須賀基地にいます。

 

ここには9隻のイージス艦がありますが、海上自衛隊イージス艦同様に、空母の護衛や西太平洋・極東地区などの警戒監視のため、すべてが港にそろうことは年間を通じても少なくなっています。